■バロウズアプリ
レベルアップ時に手に入る専用のポイントを消費して覚えることができるバロウズアプリですが、
手に入るポイントに対して消費量が多めなので、コストが軽めのものをたくさんとるかコストの高い強力なものをとるかで分かれそうですな。
これって手に入るポイントも無限ってわけではなさそうだし、考えなしに消費していくとちょいと危険かもしれない。
計画的に取得して無駄なく・・・って考えたけどやめました(笑
最終的にセオリーからはずれても自分の好きなアプリを取るとよいと思う。
自分の場合MPの管理で回復アイテム頼みってあんまり好きじゃないんですよね。
できればアイテムを使わないでやりくりしたいので、「マイMPリカバリ」を優先して取得しました。
これで主人公は消費の少ないスキルなら連発できるし、回復役にもなれます。
ボス戦のような長期戦には効果のないアプリですが、探索がとても楽になりますよ!
あとは「スキル増設」でしょうか。
このゲームはいかに敵の弱点に対応できるかが重要なので、スキルの種類は多いほうが有利になります。
なんにせよ好きにやったほうが愛着がわくと思います。
■ステ降り
ステータスは「魔」を中心にあげてます。
単純に火力の底上げが目的ですね。
攻撃魔法を3、4種類覚えていると弱点もつきやすいです。
物理系のスキルは仲間にまかせてます。
あと「運」ってどれくらい効果があるんだろ。
状態異常の成功率、回避率に関わるならあげたいところ・・・。
昔デモンズソウルで運をあげまくって失敗したっけなー(笑
■そして東京探索
東京についたので早速探索開始。
ミカドがかなり牧歌的でファンタジーな世界だったのに比べて地下に広がる東京は現代そのもの。
塔から外にでるとそこは上野。
あ、この塔ってスカイツリーなのか!
ということは浅草もいけるのかな。昔住んでいたのであるといいな(笑
探索していると人間が暮らしています。
しかし話を聞いていると食糧不足だったりお風呂に入っていなかったり、なにやら物騒です。
不忍池にいるピアレイを倒さないといけないっぽいので、不忍池へ。
なんかたくさんジャンプするポイントがあるね。すげー迷うな・・・。
ボート乗り場に行くとピアレイ出現。どろどろっとしててキモイ。臭そう。
そんなに強くなくあっさり撃破。貧弱ゥ貧弱ゥでした。
ピアレイの首を持ち歩かなくてはいけないという何この罰ゲーム状態。
そして霞ヶ関に到着。
ターミナルと悪魔討伐隊の基地を発見。
東京に悪魔召喚プログラムが出回ったのが2013年だとか・・・。
デモニカスーツがあったり、これってストレンジジャーニーとつながってるのかな。
ちょうどシュバルツバースが出現した時期が2013年だったり・・・?
ストレンジジャーニーのif展開だったら面白いですね。全然違うかもしれんけど(笑
0 件のコメント:
コメントを投稿