みなさんはどんなミタマを使っていますか?
全200種ほどあるらしくてどれを使うか頭を悩ませるところですよね。
全200種ほどあるらしくてどれを使うか頭を悩ませるところですよね。
最初はタマフリって戦闘スタイルごとに固定なのかーなんて少しガッカリしてましたがとんでもない。
スキルの選択肢が膨大なのでこれでタマフリもミタマごとに変化があったら選別だけで一日終わりますね(笑)
スキルの選択肢が膨大なのでこれでタマフリもミタマごとに変化があったら選別だけで一日終わりますね(笑)
私は現在40種ほど集まっています。めちゃめちゃ少ないですがそんな中からお気に入りのミタマを紹介したいと思います。
主にマルチプレイ時におすすめ。これはほんとにおすすめ。
以下の3つのスキルを習得させておきます。
・治癒増加+2 (治癒の使用回数が2増加する。)
・治癒強化・増幅(治癒を使用したとき、体力を多めに回復する。)
・治癒強化・周囲(近くにいる味方にも、治癒の効果が発動する。)
「治癒強化・周囲」のおかげで「女神ノ社」を使わずとも味方の体力を回復できるようになります。
+2もついているので、多い日も安心。(負傷者のこと)
ポイントは戦闘スタイルを選ばないところです。
「癒」以外の戦闘スタイルでも回復役になれるのです。
メインは「攻」などで「清少納言」をサブにセットしておくのはいかがでしょうか?
それにしても清少納言も自分が死んで1000年後にツインテールの美少女キャラ化されるとは夢にも思わないだろうな(笑)
■おすすめ その2 「猿飛佐助」
「韋駄天強化」など「迅」にぴったりなスキルをたくさん覚えます。
私は普段「迅」スタイルを多用しているので、彼の出番は多いですね。
私は以下の3つを選択。
・空蝉増加+2(空蝉増加+2)
・会心力上昇【大】(会心力が大きく上昇する。)
・空蝉強化・二段(空蝉中、攻撃を2回まで無効化するようになる。)
空蝉を活かして戦おうということですね。
攻撃を2回まで無効化するので「天岩戸」の簡易版みたいなものだと思います。
空蝉強化を使用するようになってからというもの一回の任務で「治癒」があまるくらいになったんですよね。
なので前述の「清少納言」をサブにいれて味方の回復も余裕を持って行えます。
もっと例を出そうと思ったんだけども、もうなかった(笑)
また良さげな組み合わせがあったら追記しよう。
0 件のコメント:
コメントを投稿